COLUMN
2020/09/25
かぜ症候群の定義は、鼻から喉までの通り道(上気道)に急性の炎症をきたし鼻水や喉の痛みをメインとして起こす疾患です。この炎症が下気道(気管、気管支、肺)へ及ぶと咳や痰が出現します。
かぜ症候群はウイルスの感染によって起こります。80-90%がウイルス性でありライノウイルス、(旧型)コロナウイルス、RSウイルス、アデノウイルスなどが続きます。中には一般の細菌やマイコプラズマなど特殊な細菌も原因になります。
後述する溶連菌やインフルエンザなどの特別な微生物以外では、患者さんの症状と身体所見から診断することが多いです。咳や痰の症状が強い方は、肺炎を起こしていないか胸部レントゲンを撮ることもあります。
咳や鼻水、喉の痛みなどの症状に対してお薬を飲みます。原因はウイルスのことが多く、特別な治療薬はないことがほとんどですが、以下のように原因の微生物に対し治療薬がある病気もあります。