総合内科
INTEMAL MEDICINE
逆流性食道炎
胃酸が食道~喉まで逆流してこみ上がってきてしまう病気です。

原因
生活習慣
- 肥満 
- 喫煙 
- ストレス 
- 過度の飲酒 
- 脂質の多い食事 
- カフェイン入りの飲料の過度な摂取 
胃の問題
- 食道裂肛ヘルニア(食道と胃のつなぎ目が緩くなってしまう病気) 
- 胃の手術後 
薬剤性
- 血圧の薬などで食道と胃のつなぎ目が緩んでしまう 
症状
多くは胸やけですが、喉まで胃酸が上がってくると咳症状などを起こすこともあります。
前かがみになり腹圧が上がった時や、食後に横になった時などに起こりやすいです。
- 咳 
- 胸やけ 
- 前胸部痛 
- 飲み込みづらさ 
- 喉の奥に胃酸が込みあがり、喉がひりつくような酸っぱさを感じる 
治療
逆流性食道炎は、症状や原因、そして長く続く方が多いため診断は容易です。ご自分で当てはまるかなと思った方は、取り急ぎドラッグストアで良いので薬剤師さんへ相談してH2ブロッカー(ガスター®)等を購入して飲んでみましょう。
それでも症状がより続くのであればPPI(タケプロン®、パリエット®、ネキシウム®、ランソプラゾール®、ラベプラゾール), P-cab(タケキャブ®)といったH2ブロッカーよりも効果の高い薬剤を処方します。
この症状に悩まされる方は、一度は胃カメラを受けておくことをお勧めしています。
